その他メーカー
コロナや三菱、日立など、さまざまなメーカーの給湯器の評判を集めてみました。
有名メーカー製給湯器の評判・口コミ集
■コロナ
質の高い家庭用エコキュート製品を生み出したコロナならではの製品ラインナップの豊富さと、何よりもクオリティの高さを感じました。
お得な深夜電力でお湯が沸く電気式の給湯器は、光熱費も安くなり家計が助かっています。コロナ独自の「特殊成型断熱材」を採用しているそうなので、保温力も良好です。
■三菱
追い炊きの代わりに高温足し湯があり、ぬるくなったらこのボタンを押せば80℃前後のお湯が出てきます。不便はあまり感じません。
他社より廉価で多機能で操作性も良いと感じました。電気効率は電気温水器より良いですよ。
■日立
交換器方式の追い炊きの方がタンクの周りに配管を這わせる方式より安定性があり、使い勝手に優れています。
自社でコンプレッサーを製造、開発する技術がありエアコンの技術もあるので、その技術のフィードバックにより耐久性があると思います。
■東芝
使用感は十分快適です。銀イオンという機能が付いていますが、つけたばかりで効果はまだよくわかりません。高圧仕様でシャワーの出も全く問題ないです。
銀イオンがスゴいです。お風呂のぬめりや臭いがなくなりました。買って満足しています。シャワーをON/OFFした時に冷たい水が出なくなりました。これは節水にもつながると思います。
■パナソニック
一般向けの給湯器の他に、低外気温でも運転可能な寒冷地向け、錆や潮風に強い塩害地向けの商品もあり、自分の家にぴったりの給湯器が取付けられます。
省エネ機能はもちろん、酸素入浴機能やミネラルきれい湯といったパナソニック独自の機能があるのはさすが家電メーカーならではだと思いました。
■ダイキン
ダイキンのEQX37LFV使ってます。エコキュート(オール電化)のメリットは何といっても低コストな部分。とにかく深夜の安い料金の時間帯をフル活用すればかなりの低コストになります。電気代はここ1ヶ月は独りの生活なので5,000円以内でした。2人だと7,000円以内です。
ダイキンの製品は学習機能があり、普段の湯量を学習して毎日”おまかせ”で沸かす湯量が設定されます。無駄な湯量を沸かさずに済みます。
-
湯ドクター
取扱い
メーカーリンナイ、ノーリツ、パロマ、
パーパスなど10社以上保証・
サポートリンナイ、ノーリツ、パロマ製品は、
保証期間延長可能。365日・24時間の電話受付で、
スピーディにトラブル対応。 -
給湯器のアイリン
取扱い
メーカーノーリツ、リンナイ 保証・
サポート10年の保証。期間中は、修理代・備品代も無料。 -
ライフアドバンスジャパン
取扱い
メーカーノーリツ、リンナイ、パーパス、パロマ 保証・
サポート有料延長保証サービスあり。